ましろたんかわいいので壁紙とスクリーンセーバーをましろたんにする
abstract
ましろたんかわいいので、ましろダンスをatomの壁紙とxscreensaverのスクリーンセーバーにした。
序論
特にましろたんのかわいさが極まっているのはましろダンスと呼ばれる踊り?である。参考文献
論文書くのつかれたので、ましろたんみながら作業したい。そのような背景があり研究する(私の中で)需要がある。
準備
まず、ねっとさーふぃんしてgifを準備する。
mp4なりから作る場合は以下の手順で行なう。とりあえずaviに変換してるので劣化するかもしれないけど気にしない。
Algorithm 1
input ダウンロードしたmp4
output mashiro.gif
1.ninja.mp4
:=ダウンロードしたmp4
2. ffmpeg -i ninja.mp4 -f image2 -vcodec png -r 30 raw/raw-%06d.png
3. mkdir loop; mv ${raw/raw-%06d.pngの中でましろダンスのloop部分のpng} loop/;連番にリネーム loop-%03d.png
4. ffmpeg -r 30 -i loop/loop-%03d.png mashiro -r 30 0b 1300k mashiro.avi
5. ffmpeg -r 30 -i mashiro.avi -vf scale=1920:-1 -gifflags +transdiff -y mashiro.gif
提案法
atomの壁紙
atomは標準で透過できないため、透過するようにする。ここでいう透過はdesktopに対してではなくてatom内のbackgroundに対しての透過である。
だいたいこんな感じに書いてあるので必要な部分だけ参考にしてください。
@font-size-base: 18px; @font-family-base: 'Ricty' !important; @background-image: "/home/cocuh/picture/wallpaper/saya5.png"; @background-image-alpha: 0.80; .background-transparent(@alpha:0){ background-color: rgba(0, 0, 0, @alpha)!important; } body, html { font-family: @font-family-base; font-style: normal !important; } atom-workspace{ background: url(@background-image); background-position: center; background-size: cover; } atom-pane { .background-transparent(.7); border: solid #282828 0.1em; padding: 0!important; } atom-text-editor { .background-transparent(); } atom-panel-container{ &.left:empty{ padding-left: 0!important; } .background-transparent(.8); } .markdown-preview{ font-family: @font-family-base!important; font-size: @font-size-base; padding: .5em; .background-transparent(); * { font-family: @font-family-base!important; } }
実験
で、 @background-image
にmashiro.gif
を設定すると。
論文捗るように論文書きながらましろダンスみれるようにした #論文書け pic.twitter.com/EOyHpLFrJK
— こくたん (@cocu_tan) January 2, 2016
xscreensaverの壁紙
このサイトがすごい参考になる。新規性はましろたん。
Adding a gif-file as a screensaver to xscreensaver | frankooh
xscreensaver-mashiro.zshを書いて gist.github.com
さいごのほうの行にこれを追記(タブじゃなくてもよかった
/path/to/xscreensaver-mashiro.sh \n\
実験
xscreensaver-demo
で適当にいじると
うむ。 pic.twitter.com/AWBXwCTK4H
— こくたん (@cocu_tan) January 2, 2016
既存手法との比較
いままでより論文が書けるようになった(きがする)
結論
ましろたんかわいい